この記事の監修者
-
フランスベッド
メディカル営業推進課
課長 佐藤啓太福祉用具専門相談員、福祉住環境コーディネーター2級、福祉用具プランナー、
社会福祉主事任用資格、知的障害者福祉司任用資格、児童指導員任用資格、
可搬型階段昇降機安全指導員、スリープアドバイザー
認知症の初期症状と早期発見のポイントや進行のスピードについて。また早期発見・早期治療のために家族ができることなどを紹介します。
2024年4月16日
認知症とは、脳の神経細胞の働きが低下することで認知機能が低下し、社会生活に支障をきたしている状態のことをいい、初期症状としては、物忘れ・判断力の低下・精神的混乱などが見られます。
認知症は自覚しにくく、早期発見をするには周囲の人が異変に気付いてあげることが重要ですので次のような症状がないか普段から様子を気にかけるようにしましょう。
【認知症の代表的な症状の例】
・同じことを何度も聞いたり話したりする
・不必要に同じものばかり買ってくる
・食事をした直後に食事はまだ?と言う
・杖やカギなどの置き忘れが多い
・常に探し物をしていて部屋が散らかっている
・今日が何月何日かわからない
・季節にあった服を選べない
・ゴミ出しの日を守らなくなった
・没頭していた趣味、料理などを途中で投げ出す
・近所で迷子になって帰宅できない
・やる気がなくだらしなくなった
・急に落ち込む、怒り出すなど感情の起伏が激しい
―認知症の初期症状について、もっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください―
▶ 「認知症の初期症状とは?早期発見のポイントと進行を遅らせる方法を解説」
認知症の種類は代表的なもので4種類あり、それぞれ原因・症状・進行速度が異なります。
認知症の種類 | 原因 | 症状 | 進行速度 | 発症の特徴 |
アルツハイマー型認知症 | 脳(海馬)の萎縮 | 物忘れ 見当識障害 判断力低下 |
長い年月をかけゆっくりと進行 | 65歳以上の高齢者だけでなく、 18〜64歳の若い世代でも発症が多い 女性の発症率が高い |
レビー小体型認知症 | 特殊なタンパク質の脳への蓄積 | 幻覚・妄想・うつ パーキンソン症状 |
調子が良い時と悪い時を繰り返して進行 | ― |
血管性認知症 | 脳梗塞や脳出血などの脳血管障害 | 物忘れ 手足のまひや痺れ 嚥下障害・感情のコントロール喪失 |
急に発症し段階的に進行 | 男性の発症率が高い |
前頭側頭型認知症 | 脳の前頭葉と側頭葉の萎縮 | 意欲低下・無感情 言語障害 同じ行動の継続・行動異常 |
緩やかに進行 | ほとんど70歳までに発症 |
―認知症の種類・症状について、もっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください―
▶ 「認知症4種類の特徴や症状、割合を一覧で解説」
▶ 「若年性認知症(アルツハイマー)とは?初期症状やなりやすい人の特徴、相談先について解説」
▶ 「アルツハイマー型認知症とは?症状・原因・治療方法を解説」
次に、認知症の症状について、「中核症状」と「周辺症状(行動・心理症状BPSD)」の2種類に分けて説明していきます。
脳の神経細胞が破壊され、脳の働きが低下して発生する直接的な症状のことです。認知症の方なら誰にでも現れる症状で次のような症状があります。
時間や季節、場所など、自分が置かれている状況が把握できなくなります。今日の日付・時間、自分のいる場所がわからなくなります。
【症状の例】
・自分の年齢がわからない
・真夏に冬服を選ぶ
・近所でも迷子になる
・自宅のトイレの場所がわからない
新しいことが覚えられなくなり、自分の体験した出来事や過去の記憶を忘れてしまいます。幼い頃の思い出など、昔の記憶は比較的覚えているのが特徴です。
【症状の例】
・何度も同じ話を繰り返す
・食事したこと自体を忘れる
・約束をすっぽかす
・何を買いにきたかを忘れる
事前に計画を立て、順序よく行動することが難しくなるため、並行して作業を進めることが苦手になり、症状が進行すると単純な作業でも手順がわからなくなります。
【症状の例】
・料理の手順がわからなくなり焦がしてしまう
・今まで使っていた家電の操作方法がわからなくなる
・衣服を着る順番がわからなくなる
物事の理解に時間がかかり、適切に判断することが難しくなる為、2つ以上のことが重なると処理がうまくできなくなります。急かしたり、長い説明をしたりすると、情報が処理できず余計に混乱します。
【症状の例】
・言われたことをすぐに理解できなくなる
・信号を渡るタイミングがわからなくなる
・言われるがまま、高価なものを買ってしまう
日常的な動作がうまくできなくなり、状況を正しく認識することもできず、言葉をうまく使うこともできなくなります。
【症状の例】
・時計の文字盤が読めなくなる
・はさみなどの使い方がわからなくなる
・言葉がすぐに出てこなくなる
周辺症状は「行動・心理症状(BPSD)」と呼ばれることが中核症状が基となって現れる症状のことです。本人の性格や環境、心理状態などによって引き起こされるため、症状の現れ方には個人差があり、次のような症状があります。
【興奮、暴力や暴言、介護への拒否】
前頭葉の神経細胞のはたらきが低下することにより感情のコントロールが難しくなります。自分の気持ちを上手く伝えられないことにイライラして大声をあげる、攻撃的になって暴言を吐いたり暴力を振るったりします。また、服薬や介護などを拒否し、病院を受診することを嫌がることもあります。
【徘徊】
自宅と認識できずに外出しようとする、買い物に出かけたはずが目的を忘れて何時間も歩き続けるなど、記憶障害や見当識障害によって自分の居場所がわからなくなり、自分のいる場所や時間の感覚が曖昧になっていくことが主な原因と考えられています。
環境が変わって居心地が悪く落ち着かないことも徘徊を引き起こす原因となります。周囲には理解し難いですが、本人は「家に帰るため」「会社へ行くため」「落し物を探しに行くため」など、きちんと理由があっての行動と言われています。
―徘徊について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください―
▶ 「徘徊とは?原因や予防法・対処法をご紹介」
【不安、抑うつ】
日常生活の中でできないことが増えたと感じることで、落ち込む、自信をなくす場合があります。やる気が出ず無気力になることもあります。
【妄想】
財布を盗まれたなど、物を盗られる妄想があらわれるケースが多くあります。あの人が悪口を言っているなど被害妄想をすることもあります。
―妄想について、もっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください―
▶ 「認知症の妄想(作り話)・幻視・見間違いとは?原因や対応方法を徹底解説!」
【幻覚】
実際には存在しないものが実在するかのように体験する症状です。ハンガーにかかっている衣服を人や動物に見間違える、誰かに話しかけられているような声が聞こえるなど症状は多種多様で、レビー小体型認知症を患う人によく見られます。
―幻覚について、もっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください―
▶ 「認知症の妄想(作り話)・幻視・見間違いとは?原因や対応方法を徹底解説!」
【不潔行為】
排泄物を手で触って布団や部屋などを汚す、口に運ぶなどの行為などが挙げられ、弄便(ろうべん)とも呼ばれます。排泄物であることを認識できずトイレの失敗を隠す、おむつの不快感などが原因で行為に及ぶと言われています。
―弄便(ろうべん)について、もっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください―
▶ 「弄便(ろうべん)はなぜ起きてしまうの?原因と対策を解説」
認知症の進行を早める原因としては、睡眠不足や栄養の偏りといった生活習慣の乱れ、本人による認知症の自覚や、親しい人を失うなどの大きな変化によるストレス、コミュニケーション不足や過度なサポートによる脳への刺激の減少が挙げられます。
進行を遅らせる方法としては、習慣的なパズルやクイズなどの脳トレーニングによる脳への刺激、ラジオ体操や散歩など週に2回以上の適度な運動があり、規則正しい生活習慣は生活習慣病の予防につながり、睡眠障害や神経障害の症状に対しても効果が期待されますので、無理のない範囲で取り入れ、専門家や介護施設のサポートを受けつつ実践することが重要です。
―認知症の進行を進めてしまう原因と進行を遅らせる方法について、もっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください―
▶ 「認知症が一気に進む原因とは?進行を遅らせる方法や受診の目安を解説」
認知症の予防として大切なのは、早期からの認知症予防対策をする、早期発見・早期治療する、認知症の進行速度を落とすことです。
特に、アルツハイマー型認知症や血管性認知症は、生活習慣病の影響があると考えられているため、糖尿病・高血圧・高脂血症などの生活習慣病を予防、治療するようにしましょう。
塩分摂取量をコントロール、飲酒・喫煙を控える、規則正しい生活、バランスの良い食事、適度な運動を心がけるなどが効果的です。定期健康診断や毎日の健康チェックも必ず行うようにしましょう。
人とのコミュニケーション、趣味やレジャーも、認知症対策として有効とされており、家族や友人との会話、地域の交流などを行うことで脳に刺激を与え認知症の対策になると言われています。
料理・カラオケ・楽器演奏、ゲームや脳トレなどは、楽しみながら認知症の予防につながるので、是非試してみましょう。
―認知症の予防方法について、もっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください―
▶ 「認知症予防に効果的な食べ物は?食事方法や悪い食べ物も解説」
まず家族は行動をよく観察したうえで、本人の意思や気持ちに寄り添うことが大切です。介護をしていると、本人の変わりように戸惑いを感じ、家族がどのように接するべきか悩むことがありますが、不安を感じているのは家族だけでなく、本人も同じです。 認知症のことを十分理解して、本人の気持ちに寄り添って対応するようにしましょう。認知症の症状によって、以前できていたことができなくなったり、自分の気持ちを上手く伝えられなくなったりする場合がありますが、普段と違う行動をとる際は、小さなサインであっても見逃さず、本人の意思や気持ちを察してあげましょう。例えば、落ち着かずそわそわしている時は、トイレに行きたいのではないかと考え、早めに声かけをしてトイレへ誘導することでスムーズな介護が行えます。
本人のペースを崩さないようにすることも忘れないでおきましょう。何かを行う際に時間がかかってしまうのは、認知症の症状が原因である場合が多いので、会話をする時はゆっくり話すことを意識して本人のペースに合わせましょう。記憶障害の場合でも、責められたり、叱られたりするとマイナスの感情だけが残ってしまう恐れがある為、言動を否定したり、急かしたりするのは絶対にやめましょう。もし本人の話している内容が間違っていても、まずは耳を傾け、受け入れるようにしてください。
―認知症の対応、接し方について、もっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください―
▶ 「認知症の方との接し方は?してはいけない行動や困ったときの対処法も解説」
介護は心身ともに大きな負担がかかりますので、疲れが蓄積しないように1人で悩まずに周囲の人や専門機関に相談することが大切です。保健センター・地域包括支援センター(高齢者相談センター)・在宅介護支援センターなど相談できる専門機関があります。認知症のケアに対応した老人ホーム・(看護)小規模多機能型居宅介護・認知症ケアに特化した認知症デイサービスやグループホームなどの利用も検討しましょう。
これらの施設の利用は家族の負担を軽減できるだけでなく、認知症の方の自立度の向上にもつながります。例えば、グループホームは認知症ケアに特化した施設で、9名以下の少人数で共同生活を送りながら自立をサポートします。こうした施設の利用を検討したり、専門機関に相談したりして介護疲れを防ぎましょう。
認知症は、早期発見・早期治療が大切です。認知症の種類によっては、適切な治療により症状の進行を遅らせたり、改善したりすることができます。認知症であることを周囲が早めに理解することで接し方に気をつけることができるだけでなく、本人に合った介護サービスを利用するといった適切なケアにもつながります。
認知症は自覚しにくいため、早期発見には周囲の気付きが大切です。様々な初期症状がありますが、もの忘れをきっかけに認知症と気付くケースが多いと言われています。判断力の低下や精神的混乱なども初期から見られることがありますので、気になる症状があれば早めに病院に行くようにしましょう。
認知症予備軍とも呼ばれる軽度認知障害(MCI)であれば、専門医による治療が可能です。認知症と診断された場合でも 、認知機能改善薬や向精神薬などを使った薬物療法や、脳トレ、作業療法などの非薬物療法などによって症状を軽減したり進行を遅らせたりするなどの認知症治療が行えます。早期発見、早期治療のためにも普段から本人の様子を気にかけておくようにしましょう。
家族・友人など周囲の方が認知症かなと気付いた場合や自分自身について認知症かもと思った場合など、認知症の可能性に気づいたときは、できる限り早めに専門家へ相談してください。
認知症に関連する相談先をご紹介いたしますので、気になる方は相談してみてください。
■かかりつけの医師
■相談先病院/医療機関の 「認知症外来」「もの忘れ外来」
全国もの忘れ外来一覧 (公益社団法人 認知症の人と家族の会)
認知症に関する電話相談 (公益社団法人 認知症の人と家族の会)
・電話番号: 0120-294-456
・携帯電話の場合(有料): 050-5358-6578
・受付時間: 月〜金曜(祝日除く) 10:00〜15:00
・全国47ヶ所の支部でも電話相談受付: 同会ホームページ 支部 一覧 東京都認知症疾患医療センター
■認知症関連の相談窓口 (市区町村の相談窓口や地域包括支援センターなど)
厚生労働省 介護事業所・生活関連情報検索
脳の神経細胞のはたらきの低下が原因の認知症は、加齢によるもの忘れとは違って、いったん発症すると進行するため、生活に支障をきたす場合があります。認知症にはアルツハイマー型・レビー小体型・血管性・前頭側頭型の4種類があり、原因や症状、進行速度が異なります。なお、認知症の症状は中核症状と周辺症状の2つに大別され、現れ方には個人差があります。早期発見・早期治療が何より大切なので、家族や周囲の人が初期症状に気づいたら、迷わず専門家へ相談しましょう。
フランスベッドは、日本で初めて療養ベッドのレンタルを始めたパイオニアとして40年以上にわたり介護用品・福祉用具のレンタル事業で選ばれ続けてきました。
商品やサービスに関するご質問、
ご相談にお答えしています。
商品やサービスに関するご質問、
ご相談にお答えしています。
まずはお気軽に資料請求を。
無料カタログをご送付致します。
今回発送いたしますカタログは、一部商品の仕様や価格など異なる場合がございます。ご了承ください。