- Home
- 介護用品・福祉用具のレンタル、購入
- 取扱い商品・カタログ
- フランスベッドの歩行補助用具(歩行器・つえ・手すり)
レンタルも、購入も!
フランスベッドの
歩行補助用具
(歩行器・つえ)
安全に歩くために歩行補助用具を使いましょう
歩行補助用具の選定は、ご利用者さまの身体状況によりさまざまです。
歩行能力に合わせて、歩行補助用具を使った安全な歩行を考えましょう。
福祉用具専門相談員にも相談するなどして、適切な商品を選択してください。
歩行補助つえ
歩行時に身体を支え、バランスを維持します。
色々なタイプがありますので、それぞれ杖の性能や使い方と身体状況を考えて無理なく使える杖をお選びください。
歩行補助つえの
ラインナップ・料金
ご利用者さまの身体状況にあわせて選びましょう。

マグネシウム 四点杖
超軽量で高強度の多脚杖。
3~4本の脚で歩行姿勢を支えます。
参考価格介護保険利用時負担額
- 利用者負担額1割
- 120円/月(非課税)
- 利用者負担額2割
- 240円/月(非課税)
- レンタル料金
- 1,200円/月(非課税)
- 購入料金
- 16,500円(非課税)
介護保険レンタルなど
お問い合わせはこちら
お問い合わせ

クイックフィット型 松葉づえ
2本1組
片方に体重をかけられない方など、安定性の高い「松葉杖」がおすすめです。脇と手の両方で、しっかり支えます。
参考価格介護保険利用時負担額
- 利用者負担額1割
- 100円/月(非課税)
- 利用者負担額2割
- 200円/月(非課税)
- レンタル料金
- 1,000円/月(非課税)
介護保険レンタルなど
お問い合わせはこちら
お問い合わせ

エルゴグリフ
クラッチ・クローズドカフ
前腕支持カフに腕を入れ、安定性を向上。握力が弱い方でも使用可能です。
参考価格介護保険利用時負担額
- 利用者負担額1割
- 100円/月(非課税)
- 利用者負担額2割
- 200円/月(非課税)
- レンタル料金
- 1,000円/月(非課税)
- 購入料金
- 12,300円(非課税)
ECサイトで商品について
ご確認いただけます。
介護保険レンタルなど
お問い合わせはこちら
お問い合わせ

前腕型クラッチ アルクミナ
リウマチや関節炎で、杖を握りにくい方に。
前腕サポート台の下のサスペンションが歩行時の体の動きに合わせて衝撃を吸収します。前腕サポート台で体重を支えるので、長い距離歩行しても疲れにくい。
参考価格介護保険利用時負担額
- 利用者負担額1割
- 100円/月(非課税)
- 利用者負担額2割
- 200円/月(非課税)
- レンタル料金
- 1,000円/月(非課税)
- 購入料金
- 16,000円(非課税)
ECサイトで商品について
ご確認いただけます。
介護保険レンタルなど
お問い合わせはこちら
お問い合わせ

ライトケイン 伸縮タイプ LC-01
杖の先のライトが点灯することで車やまわりに存在を知らせ、足元を明るく照らします。光る杖と一緒なら、夜道でも安心してお出かけできます。
参考価格
- 購入料金
- 15,180円(税込)
介護保険レンタルなど
お問い合わせはこちら
お問い合わせ
歩行補助つえ選びのポイント
歩行補助杖フィッティングの
ポイントは「杖の長さ」
杖の長さの選び方
- 腕をまっすぐ下におろし、床から手首までの高さに持ち手がくる長さ。
- 床から大転子(腰骨下の出っ張り)までの高さに持ち手がくる長さ。

杖の長さを簡単に求められる計算式として下記の式がよく使われています。
身長÷2+2~3cm
例えば
160cm÷2+2~3cm=82~83cm
となります。
杖の理想の持ち方を理解しましょう
杖の理想の持ち方
- 杖の先を同側の足外側15cmにおいた状態で、肘は30°ほど軽く曲がっているのが適当です。

歩行補助つえの
レンタルについて
歩行補助杖レンタルのメリット
身体状況や住環境の変化に応じて対応できる
ご利用者の身体状況の変化や住環境の変化があると、それに合わせて歩行補助杖も替える必要が出てきます。購入の場合買い替えが大変ですが、レンタルならその時に合わせた歩行補助杖を利用できます。
定期的なメンテナンスが実施された歩行補助つえを利用できる
貸し出し前や返却後はもちろん、レンタル中にも定期的に点検が行われ、不具合が見つかれば修理や交換などの対応をしてくれるため、安心です。
必要な物を必要な期間だけ利用できる
必要な期間だけ使用し、不要になったら引き取ってもらえるため、手軽に利用できます。
フランスベッドの介護用品・福祉用具のレンタルは
専門の資格を持つプランナー、40万人以上の利用実績、最短でのお届け、
管理認定マークによる安心の消毒工程など、選ばれる理由があります。
まずはお気軽にご相談ください。
について詳しくはこちら
お気軽にご相談ください
メールで相談する

商品やサービスに関するご質問、
ご相談にお答えしています。