次に要介護度別に「在宅介護」と「有料老人ホーム」で必要となる月額介護費用を比較してみます。金額は平均値を用いた概算ですので、あくまでも目安としてみてください。利用するサービスや事業所によっては、介護保険適用外の費用がかかる場合があります。また、有料老人ホームに入所する際は一時入居金が必要となりますが、今回は月額費用の比較のため入居金等は含んでいません。
要介護1のAさんの場合
【Aさんの状況】

【Aさんの状況】
一人暮らしの75歳男性。食事や排泄など身の回りのことはたいていできるが、認知能力や運動機能が少し低下していて部分的な介護が必要。
<在宅介護の場合>
■介護サービス 123,240円 → 自己負担額(1割の場合)12,324円
[サービス内容]
・デイサービス(12回)84,840円
・訪問介護(12回) 38,400円
■医療費 5,500円
■生活費 100,000円(食費、光熱費、家賃など)
合計117,824円
<特定施設入居者生活介護(介護付き有料老人ホーム)の場合>
■介護サービス 179,110円 → 自己負担額(1割の場合)17,911円
■医療費 5,500円
■生活費 192,083円
(管理費、食費、家賃など)
合計215,494円
要介護3のBさんの場合
【Bさんの状況】

一人暮らしの80歳女性。歩行や立ち上がりなど日常生活における動作が困難で、食事や排泄など身の回りのことが介護なしではできない状態。
<在宅介護の場合>
■介護サービス 256,030円 → 自己負担額(1割の場合)25,603円
[サービス内容]
・デイサービス(12回)113,640円
・訪問介護( 16回)50,240円
・訪問入浴介護(4回) 55,160円
・訪問看護(4回)21,040円
・福祉用具貸与 15,950円
■医療費 5,500円
■生活費 100,000円(食費、光熱費、家賃など)
合計131,103円
<特定施設入居者生活介護(介護付有料老人ホーム)の場合>
■介護サービス 221,770円 → 自己負担額(1割の場合)22,177円
■医療費 8,200円
■生活費 192,083円
(管理費、食費、家賃など)
合計222,460円
要介護5のCさんの場合
【Cさんの状況】

一人暮らしの85歳女性。介護がなければ生活が不可能で、意思の疎通ができない程に重度。
<在宅介護の場合>
■介護サービス 397,850円 → 自己負担額(1割の場合)39,785円
[サービス内容]
・デイサービス(16回)184,800円
・訪問介護(16回) 53,760円
・訪問入浴介護(8回) 111,280円
・訪問看護(4回)23,920円
・福祉用具貸与 24,090円
□ショートステイ(4回)→ 全額自己負担42,960円
■医療費 5,500円
■生活費 100,000円(食費、光熱費、家賃など)
■おむつ代 8,000円
合計196,245円
<特定施設入居者生活介護「介護付有料老人ホーム」の場合>
■介護サービス 263,980円 → 自己負担額(1割の場合)26,398円
■医療費 8,200円
■生活費 192,083円
(管理費、食費、家賃など)
■おむつ代 8,000円
合計234,681円
※費用計算参考サイト
・厚生労働省 「介護サービス情報公表システム」
・有料老人ホーム「生活費」
厚生労働省 「平成27年度高齢者向け住まいの実態調査_報告書(P.38~42)」