介護用品について

Q.

福祉用具について教えて

福祉用具とは、体が不自由な人にとって役立つ道具のことで、福祉機器とも呼ばれています。例を出すと、車いすや杖などが福祉用具です。

具体的な定義は、福祉用具法によって「心身の機能が低下し日常生活を営むのに支障のある老人又は心身障害者の日常生活上の便宜を図るための用具及びこれらの者の機能訓練のための用具並びに補装具」と定められています。

法で定められた一部の福祉用具は、ケアプランに基づいて介護保険でレンタルしたり購入したりできるため、原則1割の自己負担額(所得に応じて2〜3割)の値段で利用が可能です。対象の福祉用具や、介護保険の制度については以下にて説明しています。

介護用品はどこで買うことができますか?
福祉用具貸与ってどんな制度?

そのほかにも、障害者手帳の交付を受けている人は自治体による給付決定後福祉用具を購入・貸与できるようになる「補装具費支給制度」や「日常生活用具の給付、または貸与」を利用できる場合があります。(※自治体によって異なるので各自治体へお問い合わせ下さい。)
ただし要介護認定を受けた高齢者で障害者手帳も持っている人は、基本的に介護保険の方が適用されるので利用には注意が必要です。また医師によって特注品が必要と判断された場合には、その代金が「補装具費支給制度」によって支給されます。

体が不自由な人の生活の手助けをする福祉用具ですが、不適切な福祉用具を使用すると逆に身体機能が低下する危険性もあります。使用者の身体に合っているか、よく確認してから利用しましょう。

どの福祉用具を選んだらいいのか迷ったときは、福祉用具をレンタル・販売している事業所に相談してみましょう。介護保険の指定を受けた福祉用具貸与・販売事業所には、福祉用具専門相談員という福祉用具の専門家を配置することが義務付けられています。 福祉用具専門相談員なら、福祉用具が利用者の身体に合っているか確認できますし、必要な福祉用具についてアドバイスも可能です。選び方だけでなく、福祉用具の使い方にも精通しているので、福祉用具についてわからないことがあれば相談して、納得できる福祉用具を利用しましょう。 (※介護保険利用にて福祉用具をレンタルする場合には、原則ケアマネジャーが作成するケアプランが必要となります。)

フランスベッドでも、商品を選ぶときや納品時に福祉用具専門相談員が対応するので、疑問がありましたらお気軽にご相談ください。詳しくは以下にて紹介していますので、参考にしてください。

レンタルサービスご利用の流れ

2023.07.12更新

お気軽にご相談ください

電話で相談する

受付時間:午前9時〜午後5時45分

※日曜・祝祭日、夏期休暇、
年末年始を除く

担当営業所を検索

メールで相談する

商品やサービスに関するご質問、
ご相談にお答えしています。

お問い合わせ

店舗・営業所で

商品やサービスに関するご質問、
ご相談にお答えしています。

営業所一覧

リハテックショップ
無料カタログ

まずはお気軽に資料請求を。
無料カタログをご送付致します。

今回発送いたしますカタログは、一部商品の仕様や価格など異なる場合がございます。ご了承ください。

お申し込み

ウェブカタログで見る