介護保険で利用できるサービスについて

Q.

居宅介護支援の内容とは?

両親や兄弟を介護する必要になったとき、どこの施設でどのような介護サービスを受ければ良いのか分からず困ってしまいますよね。そのようなとき、大変心強いのが居宅介護支援です。介護を必要とする方と介護サービス事業者とをつなぐ役目を果たしてくれます。

居宅介護支援の内容とは?

居宅介護支援とは、要介護者(介護を必要とする方)が自宅で適切な介護サービスが利用できるように、ケアマネジャーが、ケアプラン(介護サービスの計画書)を作成し、ケアプランに沿った介護サービスを実施することをいいます。ケアプランの作成にあたっては、要介護者の身体状況や生活環境を把握し、本人や家族の要望も踏まえながら作成します。また、居宅介護支援を利用できるのは、要介護1以上の認定を受けた方が対象となり、居宅介護支援にかかるサービス料金の全額は、介護保険で支払われるので自己負担はありません。

居宅介護支援で受けられる介護サービス

【訪問系介護】

●訪問介護
定期的にホームヘルパーが自宅を訪問し、身体介助や生活支援を行います。身体介助では、主に食事介助、着替え、排泄介助などを行い、生活支援では、部屋の掃除、衣類の洗濯、買い物、通院の付き添いなど、要介護者の身の回りの生活をサポートします。

●訪問入浴
自宅の浴槽に1人で入ることが難しい方を対象に、専門スタッフ3人(介護スタッフ2人、看護スタッフ1人)が自宅を訪問します。一般家庭とほぼ同じサイズの組立式の簡易型浴槽を設置し、その浴槽にお湯をためて入浴の介助を行います。

●訪問看護
自宅療養が必要な要介護者を看護師が訪問し、健康状態が悪化しないよう、血圧や体温などのバイタルチェックを行います。他にも点滴や注射などの医療処置や体調悪化による緊急時の対応、療養生活での悩みごとの相談やアドバイスも行っています。

【通所系介護】

●通所介護(デイサービス)

通所介護とは、介護が必要になっても、可能な限り自宅で生活できるよう、日帰りでデイサービスセンター等に通って生活訓練を受けるサービスです。主に歩行や筋力、関節を動かすトレーニングを行います。また、日頃、孤立感を抱くことなく利用者が楽しく通えるように、書道、陶芸、生け花のようなレクリエーションのほか、体を使ったリズム体操などのプログラムも用意されています。

●通所リハビリテーション(デイケア)
通所リハビリテーションは、デイサービスと同じく通所型ですが、より体の機能回復を目的としたサービスを提供しています。理学療法士や作業療法士が常駐し、要介護者の運動能力に適したプログラムを作成。主に「立つ」「歩く」などの運動機能の向上化を図ります。他にも「発生」や「発語」の訓練も行います。

【短期入所系介護】

●短期入所生活介護(ショートステイ)
特別養護老人ホームなどに短期間(最大で連続30日間)に入所し、入浴、食事などの日常生活のサポートや、運動機能の回復訓練などを受けます。数日間、急な外出で家を空ける家族や、休息時間が欲しい家族にとって、介護負担の軽減を図ることができます。

居宅介護支援を利用するまでの流れ

【要介護認定を受ける】

居宅介護支援を受けるには、まず、要介護認定を受ける必要があります。要介護認定とは、介護保険サービスの希望者に対して、どのような介護サービスが必要かを判定するものです。住んでいる地域の役所の窓口や公式サイトで、「申請書」を入手し必要事項を記入した後、役所の介護保険課か地域包括支援センターに申請書を提出します。要介護の判定は、自治体の担当者による聞き取り調査などを行う1次判定と、1次判定の結果を基に、要介護度を決める2次判定があります。判定は「要支援1〜2」と「要介護1〜5」の7つに区分され、区分によって受けられる介護サービスが決まります。

【居宅介護支援事業所を選ぶ】

要介護認定の通知を受け介護保険証を受け取ったら、役所の窓口か地域包括支援センター、或はかかりつけの病院の地域連携室に連絡をして、居宅介護支援事業所を教えてもらいます。もし、事業所が複数ある場合は、各事業所に問い合わせをして、スタッフ対応の丁寧さ等、サービスを受けるのに相応しい事業所かどうかをチェックして選びましょう。

【ケアマネジャーを選ぶ】

居宅介護支援事業所が決まったら、次に今後の介護プランを作成してくれるケアマネジャーを選定します。ケアマネジャーは、要介護者または家族によって、自宅での介護生活をサポートしてくれる協力者ですので、ケアマネジャーの人柄やケアプラン等もよく検討した上で、要介護者にとって相応しいケアマネジャーを見つけてください。

居宅介護支援は介護が必要な人や家族と、介護サービス事業者とを結んでくれる心強い味方です。ケアマネジャーが間に立ち、必要な介護プランを作成してくれますので、介護に不安を抱えている方は1人で悩まずに、居宅介護支援サービスの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

2020.07.16