よくあるご質問介助者が行う準備・心構えについて

介護について相談できるところは?

介護について相談できるところは多くあり、公的機関から民間団体まで、様々な施設や団体が介護相談窓口を設けています。無料で相談できるところもありますので、積極的に利用してください。窓口によって、それぞれ専門とする相談内容が異なる場合もあるので注意しましょう。地域の相談窓口を探す方法としては、電話帳やインターネットで調べる、市区町村の窓口に尋ねるなどが挙げられます。

以下では各窓口の特徴を説明します。

【地域包括支援センター】

市区町村、または自治体から委託を受けた法人が運営しており、総合的に地域の介護支援事業を行う機関です。介護について困ったことや心配があるなら、まずは地域包括支援センターに相談しましょう。保健師・社会福祉士・主任ケアマネージャーなど、複数の介護専門家がそれぞれの専門性を活かしたアドバイスを行います。介護予防についての相談も扱っているので、介護を意識するようになったら気軽に相談することができます。電話相談も可能です。

【保健所】

都道府県や特定の自治体に設置されている公的機関で、健康に関する相談を受け付けています。心の病についての相談も、精神保健福祉相談員や保健師などの専門家が対応します。必要があれば、相談者の自宅まで訪問することもできます。

【居宅介護支援事業所】

ケアマネージャーが常駐している介護サービス事業所のことです。要介護1以上に認定された人しか利用できませんが、介護についての様々な相談を受け付けています。居宅介護支援事業所については、以下にて詳しく説明しています。

居宅介護支援事業所ってなに?

【都道府県社会福祉協議会】

法律に基づいて設置されている、営利を目的としない民間組織です。福祉サービスに関する苦情を受け付けています。利用者が福祉サービスに納得できないとき、事業所に相談しても解決できなかったり、相談しにくい場面では、中立の立場から解決に尽力してくれる社会福祉協議会に頼ることができます。

この他にもたくさんの介護相談窓口が存在します。介護について悩んだときは気軽に利用しましょう。

2018.09.30