よくあるご質問

介護の仕事について

Q.

福祉用具専門相談員とは?

介護にかかわる用具を安全に利用するためには、「福祉用具専門相談員」の存在が欠かせません。ここでは、介護現場の専門職である福祉用具専門相談員について解説します。

【福祉用具専門相談員とは】

介護施設には、車椅子や介護用ベッドといったさまざまな種類の用具があります。入浴用のリフトなど、大がかりな設備も少なくありません。福祉用具専門相談員とは、そうした用具の選定を行い、使い方の指導をする人のことです。用具の選定は、利用者の身体状況を考慮しながら行われます。用具が適切に利用されているかを把握するために、定期的に用具の状態をチェックし、必要に応じて調整を行います。また、利用者から届いた相談内容に基づき、「福祉用具サービス計画書」を作成することも業務の1つです。

【福祉用具専門相談員に関連した資格】

福祉用具専門相談員として働くためには、専門の資格が必要となります。資格の取得には「50時間の講習受講」と「修了評価試験の合格」が必要です。基本的に希望者であれば誰でも受講・受験することができます。この資格があれば福祉用具専門相談員として働くことができます。また、福祉用具専門相談員のスキルアップのために設けられている研修や検定もあります。所定の機関で研修を受け、検定などに合格することで「福祉用具プランナー」、「福祉用具選定士」、「福祉住環境コーディネーター」などの専門職名を使うことができるようになります。

【福祉用具専門相談員の資格が役立つ場面】

福祉用具専門相談員は、ケアプランを参考にしながら「福祉用具サービス計画書」の作成を行います。そのため、ケアマネージャーの業務である「ケアプラン作成」のノウハウを得ることができます。ケアマネージャーになることを志している人が、その前段階として福祉用具専門相談員を目指すことも多いようです。また、利用者の家族が福祉用具に関する知識を得るために講習を受け、資格を取得するケースもあります。介護におけるさまざまなシーンで役立つ資格と言えるでしょう。

2018.09.30