よくあるご質問

介助者が行う準備・心構えについて

Q.

在宅介護と施設介護はどう違う?

在宅介護と施設介護の違いは、介護サービスを利用する場所です。在宅介護は居宅介護とも呼ばれ、要介護者は住んでいる自宅にて介護サービスを受けますが、施設介護では、要介護者は施設に入所して介護サービスを受けます。介護を受ける場所以外には、それぞれ以下のような特徴があります。

■在宅介護

【在宅介護のメリット】

  • 様々な介護サービスを組み合わせて利用できる
  • 一般的には施設介護より介護費が安い
  • 要介護者は住み慣れた家で生活できる
  • 利用しているサービスを変更しやすい

【在宅介護のデメリット】

  • 同居している家族への肉体的・精神的な負担が重い
  • 要介護者は外部と接触する機会が少ないので、孤立や寝たきりになりやすい

■施設介護

【施設介護のメリット】

  • 家族への肉体的・精神的な負担が少ない
  • プロが24時間対応してくれる
  • 栄養の整った食事が提供される
  • 要介護者は他の入居者と交流を楽しめる

【施設介護のデメリット】

  • 施設が提供する介護サービスしか利用できない
  • 要介護度が変わると、退去しなければいけないこともある

以上の特徴は一般的な例であり、あらゆる場面に当てはまるわけではありません。利用する事業所や地域の取り組みなど、様々な要因によって介護サービスの質や内容は異なります。

また介護サービスの中には、在宅介護か施設介護か、一見判断しにくいものもあります。例えば、日頃は自宅で生活している人が、短期間だけ施設に入所する場合は在宅介護に分類されますし、逆に日頃は自宅で生活している人が、病気で体調を崩している間だけ施設に入所する場合は施設介護になります。在宅介護と施設介護を正しく理解し、要介護者や家族にとって最適なサービスを選ぶことが大切です。

利用できる介護サービスにどのようなものがあるか知りたい場合は、地域包括支援センターにて紹介してもらえます。気になる介護施設やデイサービスなどが見つかれば、一度見学に行くことをおすすめします。実際に訪れることで事業所の規模や雰囲気を知ることはもちろん、職員に直接質問することもできるので、より詳しい知識を得ることができるでしょう。

2018.09.30